本記事ではPostCoffeeについて下記のようなことをまとめています。
コーヒー豆のサブスクを始めるにあたっての参考情報やリアルな評価を網羅しているので、ぜひご参考に。
いきなり結論:
ポストコーヒー、ハマりました。めっちゃいいです。
PostCoffee
ポストコーヒー
1か月目(初回)~6か月目
1か月目(初回)
2か月目
3か月目
4か月目
5か月目
6か月目(半年突破!)
7か月目~12か月目
7か月目
8か月目
9か月目
10か月目
11か月目
12か月目(1年突破!)
PostCoffee(ポストコーヒー)とは
- AIが好みに合ったコーヒー豆を厳選
- 飲んだ後はフィードバックして、好みをチャート化
- 月々税込1,598円〜/送料無料
- 「こんなコーヒーも飲みたい」というリクエストもできる
「ポストコーヒー」は、POST COFFEE株式会社が運営するコーヒーのサブスクリプションサービスです。
その特徴をざっくり言うと、「簡単な質問に答えて、自分好みのコーヒー豆3種類をカスタマイズして毎月届けてくれる」サービス。
ネット注文から最短翌日で焙煎したての高品質なコーヒー豆が、その名の通り自宅のポストに届きます。
特長① AIが好みに合ったコーヒー豆を厳選
ポストコーヒーの申し込みは、「無料コーヒー診断」からはじまります。
設問は10問、「ドリンクバーで何を飲む?」「トーストに何を乗せる?」といった、コーヒーに関する難しい質問というよりは、自分のライフスタイルや嗜好についての質問がほとんど。
直感でサクサク答えられます。
診断が終わると、AIが自分の好みをチャート化して教えてくれます。
さらに、ここに「豆の状態・飲み方(砂糖ミルクの有無)・届く頻度」など、普段のコーヒースタイルに関する情報を選択。
この診断結果をもとに、約30万通りもの組み合わせの中から、自分に合ったコーヒー豆が3種チョイスされて送られてきます。
特長② 飲んだ後はフィードバックして、好みをチャート化
コーヒー豆が届いた後は、マイページからそれぞれの豆に「苦手・普通・好き・大好き」のフィードバックをすることができます。
フィードバックをするたびにチャートが変化していき、次回以降に届くコーヒー豆がどんどん自分好みに最適化されていきます。
「AIがおすすめしてくれても、いざ飲んでみたら好みに合わなかった…」というズレは、フィードバックで解消。
いろいろなコーヒー豆を冒険しながら、自分の「好き」を探求できます。
特徴③ 月々税込1,598円〜/送料無料
月々の料金はコーヒー豆の種類によって変化しますが、月々1,598円(税込)~。
ずっと全国送料無料なのもありがたいポイントです。
ちなみに初回購入後は、コーヒー豆単品(1,280円/150g)でも購入可能。気に入った豆があれば、指定して購入できます。
特長④ 「こんなコーヒーも飲みたい」というリクエストもできる
PostCoffeeで送られてくるコーヒー豆はこちらから指定はできませんが、コーヒー豆を選択して「このコーヒーも飲んでみたい」とリクエストできる機能もあります。
リクエストしたコーヒーが必ず届くわけではない点には要注意ですが、ときどきリクエストしたコーヒーが届くそう。
「好みのコーヒーがなかなか届かない」という時は、上述のフィードバックやリクエストを使ってみるとよさそうですね。
【レビュー】ポストコーヒーの初回パックを試してみた
ということで、私もさっそくPostCoffeeを注文してみます。わくわく。
コーヒー診断結果は「浅煎り好き」らしい
コーヒー豆診断の結果によると、私の好みは「基本は浅煎り」のよう。
ユニークな風味が好きでいろいろなテイストを楽しみたい私に、フルーティなコーヒーを主体にバランスよく届けてくれるとのことでした。
ポストコーヒーがポストに届いた
数日後、自宅のポストにポストコーヒーのボックスが届きました。
ボックスのパッケージは写真映えするおしゃれなデザインで、テンションが上がります。
季節によってパッケージの色が変わることもあるようなので、毎月届くのが楽しくなってしまいますね。
- コーヒー豆3種類
- ドリッパー・ペーパーフィルター
- コーヒーの淹れ方ガイド
- POST(雑誌)
ボックスの中身は、上記の4点が入っています。
ドリッパーとペーパーフィルターが一緒に入っているので、別でコーヒーを淹れる器具を用意しなくても、すぐに始められるのがとてもよいです。
届いたコーヒー豆
- ケニア ムランガ
- ホンジュラス ラ・コルメナ
- ニカラグア カサブランカ
届いたのは、この3種類。診断結果のとおり、3つとも浅煎りのコーヒー豆が届きました。
パッケージにはフレーバーノート、品種、精製方法、栽培地域、標高、農園名、焙煎日といった情報が事細かに書かれております。
焙煎日は4/8。コーヒーボックスの到着が4/12だったので、こちらは焙煎から4日後のコーヒー豆ということになりますね。ほどよく飲み頃の印象。
QRコードからはそれぞれのコーヒー豆の詳細ページに飛ぶので、特徴をすぐに詳しく調べられます。
コーヒー豆を淹れて飲んでみる
さっそく、「ニカラグア カサブランカ」を飲んでみます。
ピーナッツやチョコクッキーのような甘さ。柚子ピールのような爽やかな風味にほろ苦さが楽しめる浅煎りのコーヒー。
パッケージの説明によると、甘さと爽やかさ、ほろ苦さが特徴のよう。どんな味がするのか、とてもワクワクします。
付属のドリッパーとペーパーフィルターを使って淹れていきます。
ドリッパーは組み立て式で、黒いプレート3つを組み立てると、3角形のドリッパーになりました。
プレートの端を、別のプレートの穴に差し込む形で組み立てるつくりです。ドリッパーの組み立て方の説明がなかったので若干迷いましたが、慣れれば平気です。
軽くてコンパクトに持ち運べるので、アウトドアでも活用しそう。
コーヒーの淹れ方がわからなくても、同梱の説明がわかりやすく書かれているので大丈夫。
今回はこの説明を参照にしながら、淹れてみます。
コーヒー豆を15g、中細挽きくらいにしてドリッパーにセット。
90℃のお湯で抽出スタート。
30~50gのお湯を全体に注いで蒸らしてから、はかりの目盛りが230g(1杯分)になるまでお湯をゆっくりと注いでいきます。
抽出完了。
すっきりとした酸味と軽やかな飲み口が、とても印象的でした。
とてもおいしい!
飲んだ感想をフィードバック
飲み終わった後は、サイトのマイページから「このコーヒーは好きか嫌いか?」をフィードバックします。
フィードバック方法は以下の通り。
- マイページにログイン
- ページ下部の「出会ったコーヒー」から、フィードバックしたいコーヒーの右下の「未評価」をタップ
- 「苦手・普通・好き・大好き」から評価をタップ
- 「保存」をタップして完了
「ニカラグア カサブランカ」、とても好きだったので「大好き」を選択。1度フィードバックをした後でも評価を変えることができます。
これが来月以降に届くコーヒーボックスに反映されていると思うと、よりワクワクしますね。
試してみたいコーヒーをリクエストする
コーヒー豆のリクエストもできるので、やってみます。
- マイページにログイン
- ページ下部の「リクエスト」タブをタップ
- 「リクエストするコーヒーを追加」をタップ
- 好きなコーヒーを選択して、「リクエスト」をタップ
浅煎りだけではなく中煎りのコーヒー豆も飲んでみたいので、いくつかリクエストしてみました。
PostCoffeeの口コミ・評判まとめ
Twitterに寄せられているいい口コミ・悪い口コミをリサーチしてみました。
いい口コミ・評判
「苦手だと思っていた浅煎りがおいしかった」「本当に自分好みが届いた」など、コーヒー豆のクオリティやコーヒー診断の高い精度に満足する声が多くみられました。
コーヒーボックスや、コーヒー豆のパッケージがおしゃれで、気分が上がるという口コミも。たしかに、このデザインのものが毎月届くのは、とてもテンションが上がります。
―苦手だと思ってた浅煎りがおいしく飲めた。
―1年継続中、手放せないサブスク。
―AI診断、好みの傾向バレてる。
―自分の好みの本質がわかった。
悪い口コミ・評判
悪い口コミはあまり見られませんでしたが、「2回目以降、同じコーヒー豆が届いて被った」「よくわからない味だった」という声が。
「同じコーヒー豆が届く=好みが定まってきた」とも考えられますが、もっと探求したい場合は、フィードバックやリクエストを積極的に活用してみるとよさそう。
―この前とまったく同じ内容だった。
―よくわからない味だった。
試して分かった、PostCoffeeのメリット
- アプリで簡単に注文、送料無料でポスト投函
- 豆のままか粉末かを選べる
- ペーパーやドリッパーも届くので、すぐに始められる
- 届くコーヒー豆を自分好みにパーソナライズできる
コーヒー診断やフィードバックで、自分好みにパーソナライズされたコーヒーが届くので、毎月のコーヒーライフがどんどん豊かになっていきます。
「こんなコーヒーが好き」が言語化しやすくなるので、普段のコーヒーの買い方や楽しみ方もワンランクアップします。
またお届けはポスト投函なので、受け取りのために自宅にいなくてはいけないということもありません。忙しいときでもすぐに楽しめるのが、PostCoffeeのいいところです。
試して分かった、PostCoffeeのデメリット
- 1回に届くコーヒー豆の量はやや少なめ
- 定期便では自分でコーヒー豆を選べない
- リクエストが必ずしも適用されるわけではない
デメリットとなりうる箇所を挙げるとすると、大きくはこの3つ。以下で1つずつ確認していきましょう。
1回に届くコーヒー豆の量はやや少なめ
PostCoffeeで1回に届くコーヒー豆の量は、コーヒー3杯分×3種類なのでトータルで9杯程度。
毎日たくさんコーヒーを飲む方は少し物足りなく感じてしまうかもしれないので、デメリットとなりうる部分です。
たしかに1回あたりの量は少ないですが、これは新鮮なコーヒー豆を新鮮な状態で飲み切ってもらうために、PostCoffeeが少量しか送らないシステムをとっているためと思われます。
別途料金がかかってしまいますが、足りない場合は個別で追加注文することも可能です。
定期便では自分でコーヒー豆を選べない
PostCoffeeの定期便ではコーヒーの杯数や配送頻度は選べますが、コーヒー豆そのものはコーヒー診断やフィードバックにもとづいて自動的に選択され、送られてきます。
そのため「この3種類の豆を届けてもらいたい」というような、ピンポイントでの指名買いができません。(リクエスト機能もありますが、必ず反映されるとは限らないそう)
高い精度のAIが最適なコーヒー豆を選んでくれるので、失敗はほどんどないですが、必ずしも自分の好みのコーヒー豆が届くとは限らないのが注意点です。
リクエストは必ずしも反映されるわけではない
「試してみたいコーヒー豆をリクエストできる」機能を上記で紹介しました。
が、実際に4~5種類のコーヒー豆をリクエストをしてみたところ、私の場合は1種類のみしか送られてきませんでした。
そもそもPostCoffeeは好みを絞り込んでいくスタイルの定期便なので、あまりにも診断結果とは異なる豆をリクエストしているなどの場合は、リクエスト成功率が下がってしまうことが想像できます。
実際どのようにリクエストを処理しているのか、真偽は不明なので、あくまでも「来てくれたらいいなぁ」という感覚でリクエストを活用してみるのがよいと思います。
ポストコーヒーの支払い・解約について
支払い方法
支払い方法は、下記の3種類から選択できます。決済のタイミングは、ご登録・ご注文いただいたタイミングで行われます。
- Apple Pay(iOS課金のみ)
- Google Pay
- クレジットカード決済
(VISA、Mastercard、American Express、JCB、Discover、Diners Club)
解約方法
初回購入から解約までの最低契約期間はなく、いつでも解約手続きができます。
解約方法は以下の通りです。
- マイページにログインする
- ログインした状態で定期便解約ページへ進む
- 解約理由などを入力し、「定期便を解約する」をタップ
- 手続き完了後、登録したメールアドレス宛に解約完了メールが届く
解約手続きは、発送予定日の5日前までに行うことが推奨されています。
5日前を過ぎると、予定されている決済や商品のお届けが行われる場合があるため、注意してください。
PostCoffeeに関するよくある質問
Q:注文後、どれくらいで届く?
A:最短でご注文翌日に商品を発送いたします。お届けはご注文翌々日以降です。
Q:お届け方法は?
A:ヤマト運輸のネコポスで配送、ポスト投函で届きます。
Q:賞味期限はどれくらい?
A:焙煎日から60日間です。
焙煎のプロセスや豆の種類によって飲み頃は異なりますが、焙煎後2週間から2ヶ月間が飲み頃。
Q:コーヒー診断をやり直したい
A:マイページから、コーヒー診断のやり直しが可能です。手順は以下の通り。
- マイページにログイン
- 右上のメニュー「≡」から、アカウント設定>コーヒー診断の再診断をタップ
その他のよくある質問
Q:コーヒー豆の状態(粉 or 豆のまま)は選べる?
A:コーヒー豆の挽き方は、「豆のまま、ハンドドリップ用、フレンチプレス用、エアロプレス用、コーヒーメーカー用」から選択可能です。
届くボックスのサイズはどれくらい?
A:縦 28.8cm x 横 19.5cm x 高さ 2.3cmです。A4サイズより少し小さめくらい。
Q:冒険度を変更できる?
A:マイページから変更可能です。手順は以下の通り。
- マイページにログイン
- 右上のメニュー「≡」から、定期便の設定>冒険度の変更をタップ
- スライダーを調整して冒険度を変更する
- 「冒険度を変更する」をタップ
Q:次回のお届けをスキップできる?
A:マイページから変更可能です。発送予定日の前後5日までに対応が必要です。
手順は以下の通り。
- マイページにログイン
- 右上のメニュー「≡」から、定期便の設定>お届けのスキップをタップ
- 「次回のお届けをスキップする」をタップ
Q:次回のお届けを早められる?
A:マイページから変更可能です。発送予定日の4日前までに対応が必要です。
手順は以下の通り。
- マイページにログイン
- 右上のメニュー「≡」から、定期便の設定>お届けの早送りをタップ
- 「次回のお届けを早送りする」をタップ
まとめ
- コーヒーが好き
- まだ知らない味や、自分の好みを探求したい
- おしゃれな見た目もこだわりたい
ポストコーヒーは、こんな人におすすめです。
さっそく私もハマっています。来月が待ち遠しい。
PostCoffee
ポストコーヒー