トラジャコーヒーについて、いままでの歴史や味・香りの特徴、そしておすすめの飲み方についてまとめました。
INDEX
トラジャコーヒーの特徴

トラジャコーヒーとは、インドネシアで4番目に大きい島・スラウェシ島で栽培されているコーヒー豆のブランドです。主に標高800~1600m付近にあるタナ・トラジャ地方で栽培されていることから、この名前がついたといわれています。
インドネシアは世界有数のコーヒー生産大国で、ジャワ島のジャワコーヒー、スマトラ島のマンデリンなどがよく知られています。なかでもトラジャは国内外問わず高級品として重宝され、かつてはオランダ王国の御用達に指定されるほどでした。
トラジャの産地には大規模な農園はなく、山岳地帯の住民それぞれが小さなコーヒー農園を所有しています。栽培から収穫、ハンドピック、そして袋詰めまでを丁寧に人の手で行っています。
等級・グレード
トラジャの等級は、マンデリンなどと同じインドネシアの基準によって評価されています。300g中の欠点豆の数が少ないものが高く評価され、最高級のものから「G1」「G2」「G3」「G4」「G5」と格付けされます。
なかでもG1は、300g中に含まれる欠点豆の数が3個以内という大変厳しい基準を乗り越えたもののみが得られる名誉です。
幻ともいわれる「トアルコトラジャ」とは

17世紀ごろのインドネシアは、オランダによる支配を受けていました。スラウェシ島におけるコーヒー栽培が始まったのもこのあたりからで、もとはオランダ人の飲用や輸出用として生産されていました。
順調にコーヒー栽培は進められていましたが、20世紀になり第二次世界大戦が始まると、戦禍に巻き込まれたコーヒー農園は荒れ果て栽培どころではなくなってしまいます。
さらにはインドネシアの独立によりオランダ人が現地から去り、農園や生産体制を管理するものが誰もいなくなってしまいました。こうした混乱によりトラジャは市場から姿を消し、「幻のコーヒー」といわれるようになりました。
日本のキーコーヒーとの関係
死滅したと考えられていたトラジャは、約40年後の1970年代に「トアルコトラジャ・コーヒー」として再び市場に現れました。一度は荒れ果てたトラジャ農園を復活させたのは、なんと日本のキーコーヒーの尽力によるものでした。
キーコーヒーは農場再興のほかにもインフラ整備、加工工場などを建設し体制を整えていきました。直営農園だけでなく個人経営のトラジャ農園からも豆を買い取って販売することで、現地の人々の豊かに暮らせるしくみを作りました。
トラジャは現在でも「幻のコーヒー」と呼ばれていますが、かつてのようなネガティブな意味合いではなく、その希少さと高い品質を称える意味でそう呼ばれています。
トラジャコーヒーの味や香り

トラジャコーヒーはほのかな酸味と後からやってくる優しい苦味、そして封を切った瞬間から広がるスモーキーな香りが特徴的です。
フルーティでさっぱりとした味の中にも力強いコクがあり、飲みごたえがあります。ブラックで飲めばクリーミーな甘味も感じられ、まさに上品な味わいのコーヒーです。
酸味の方が軽く、苦味が少々強く感じられますが、酸味・苦味・甘味・コクのバランスのよさは抜群です。
トラジャにおすすめな焙煎・飲み方

力強いコクを最大限引き出せる、シティロースト~フルシティローストがおすすめです。深く煎るほどガツンとした口当たりになり、苦味とスモーキーな香りがはっきりと感じられるようになります。
トラジャの味わいを感じるならば、やはりブラックで飲むのが一番。クリーミーな風味はミルクともよく合うので、カフェオレやカフェラテにしてもおいしく飲めると思います。
トラジャコーヒーを試してみる

キーコーヒー トアルコ トラジャ(粉)

トラジャコーヒーといえば、キーコーヒー。1970年代のトラジャ農園復興から製造・販売まで、30年以上にわたってトラジャを取り扱い続けているブランドです。
高地特有の上質な酸味と力強いコク、そして芳醇な香りが特徴的です。こちらの商品は中挽きに挽いた状態なので、ドリップ器具を用意すればすぐに飲むことができます。
幻のトアルコトラジャの味を、ぜひお試しください。
内容量 | 価格 |
---|---|
200g | 2,160円(税込) |
キーコーヒー トアルコ トラジャ(豆)

こちらは上記の商品を、挽かずにコーヒー豆の状態で販売している商品です。
挽きたてであるほどトラジャの香りが引き立ちます。ミルがご家庭にある方はぜひこちらをお買い求めください。
内容量 | 価格 |
---|---|
200g | 2,160円(税込) |
歴史深いコーヒー豆

前述の通りトラジャは一度衰退し、そこから復興したといういきさつがあります。たどってきた道のりや努力を想像しながら飲めば、なにか特別な味わいを感じられるかもしれません。
味わいも香りも格別な、まさに幻のコーヒー。ぜひ試してみてください。