苦味の強い銘柄で知られている「マンデリン」。ただ苦いだけではなく、その奥には複雑な味わいと香りが感じられます。
マンデリンの特徴やおすすめの焙煎度合い、飲み方について紹介します。
INDEX
マンデリンとは

マンデリンは、インドネシアのスマトラ島で栽培されているアラビカ種のコーヒー豆の銘柄です。スマトラ島のマンデリン族が栽培を始めたことから、この名前が付けられたといわれています。
インドネシアは世界第4位のコーヒー生産大国ですが、栽培されているコーヒー豆の約90%がロブスタ種です。数少ないアラビカ種の中でもマンデリンは全体のたった数%しか栽培されておらず、非常に希少価値が高くなっています。
インドネシアではスマトラ島のマンデリンのほかにも、ジャワ島のジャワコーヒーやスラウェシ島のトラジャコーヒーなど世界的に有名な銘柄が栽培されています。
マンデリンの特徴

等級・グレード
マンデリンは、インドネシアにおけるコーヒーの格付け基準によって等級が決定されます。
300g中に含まれる欠点豆の数が0~3個ならば、最高級である「G1(グレードワン)」に格付けされます。次いで「G2」「G3」「G4」「G5」と、欠点豆の数が多くなるにつれて等級が落ちていきます。
また、スマトラ島北部のアチェ地区とタケンゴン地区、さらに標高1400~1900mの高原地帯で栽培されたマンデリンにのみ「スーパーグレード」という等級が与えられます。
スーパーグレードは最高級品質であり、かつ産出地域と農園が特定できるため、マンデリンの中でも特別に高い評価を受けています。
地域ブランド
マンデリンは、栽培されている地域によってはブランド名がつけられ差別化がなされています。
トバ湖周辺で栽培された「マンデリン・トバコ」、リントンニフタ村およびパランギナンで栽培された「マンデリン・ビンタン・リマ」などがあります。
マンデリンの味や香り

マンデリンは酸味が控えめで苦味が強く、飲みごたえのある深いコクがあるのが特徴的です。
一口飲めばハーブやシナモンと例えられるマンデリン独特の風味と、ミルキーな舌触りが感じられます。
一般的に深煎りで淹れるとコーヒー豆の個性が失われてしまい、どの豆も似たような味になってしまいがちですが、マンデリンは深煎りしても独特な味や香りはしっかりと維持されます。
マンデリンにおすすめの焙煎・飲み方

マンデリンは、日本ではシティロースト~フレンチローストといった深煎りにして飲むのが好まれています。強い苦みと深いコクといった複雑な魅力を最大限引き出せる焙煎度合いで、酸味はほとんど感じられません。
一方でミディアムローストやハイローストあたりの少し浅めに煎るのもおすすめです。こちらは深煎りの場合とまったく異なり、苦味やコクは抑えられ、果実を思わせる酸味がはっきりと感じられます。
マンデリンの苦味とコクは、ミルクとの相性が抜群です。カフェオレやカフェラテにして飲めば、苦味と甘味の絶妙なバランスがなんともいえない味わいを生み出します。
マンデリンを試してみる【スペシャルティコーヒー】
インドネシア マンデリン ブルーリントン


リントン・二・フタ地区の標高1,800~1,900mの高地で栽培されたマンデリン。最高級品質の「G1」の2倍ものハンドピック工程を追加した、品質に徹底的にこだわったコーヒー豆です。
どっしりとした深いコクと苦味の中に、ほんのりとした甘味が感じられます。マンデリンならではの味やフレーバーを楽しみたい方におすすめです。
豆の挽き方 (選択可) | 豆のまま 中挽き 粗挽き |
---|---|
内容量 (選択可) | 100g 250g |
スペシャルティコーヒー お試し飲み比べセット 100g×4種


「マンデリンも飲んでみたいけど、他のスペシャルティコーヒーの味も飲み比べてみたい!」という方は、同じくロクメイコーヒーの「スペシャルティコーヒーお試し飲み比べセット」がおすすめです。
マンデリンのほかにグアテマラ、エチオピア、そしてオリジナルのロクメイブレンドの4種類、各100gずつの飲みきりサイズで用意されています。
『ジャパンコーヒーロースティングチャンピオンシップ』で優勝経験の持つ焙煎士が、豆の特徴を最大限生かせるベストな焙煎度合いになるようこだわっているため、豆の違いをはっきりと感じられるようになっています。
どれも個性豊かな風味を持った銘柄、自分の好みの探究に適した製品です。ぜひお試しください。
豆の挽き方(選択可) | 豆のまま 中挽き 粗挽き |
---|---|
内容量 | 100g×4種 |
ケーキのお供にも

マンデリンは、ケーキやフルーツなどの甘い食べ物の取り合わせとしても向いています。食べ物の甘味とコーヒーの苦味がとてもよく合い、食後の甘ったるさの解消にも一役買ってくれることでしょう。
飲みごたえが強く少々クセのあるコーヒー豆ですが、苦いコーヒーが好きな方にはぜひ試していただきたい銘柄です。